スマートフォン用の表示で見る

tomstay's memo

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2011-03-21

Macのcronでpgrepを使う

mac memo

MacProtsでproctoolsをインストールすると、ターミナルでpgrepやらpkillが使えるようになるんですが、pgrepをシェルスクリプトに書いてcronで動かす場合はフルパスを指定してやらないとダメだった(当たり前か)。
30分くらい躓いた。

pid=`pgrep -f hogehoge`
....

みたいなのを

pid=`/opt/local/bin/pgrep -f hogehoge`

にする。

tomstay 2011-03-21 17:11

Macのcronでpgrepを使う
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« CakePHPの勉強を兼ねて作ってたWebサービ… CakePHPでCSRF対策 »
プロフィール
id:tomstay id:tomstay
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • ヘルプ
  • はてなブログ
  • お知らせ
最新記事
  • jQueryMbile個人的まとめ
  • 特定のURLをフックしてアプリを起動させる(暗黙的インテント)
  • ローカルのxamp環境でサブドメインを使う
  • Twitterで話題のアニメを集めるつぶあにというサービスをリリースしました。
  • Androidでゲーム・書籍管理!なえごリブ for Androidをリリースしました。
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

tomstayさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
tomstay's memo tomstay's memo

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる